小学生・中学生のインターネット安心安全な使い方

SNSいじめ

新年度になりまして、今年も出張講習の依頼が早速ありました。
そこで、少しでも多くの子どもたち、親御様に知って頂きたく、インターネットの安心安全な使い方のポイントをまとめました。

  1. プライバシーを守る
    インターネットを使用するときには、個人情報を公開しないようにしましょう。特に、名前、住所、電話番号、学校名、写真などの個人情報は、知らない人に知られてしまう可能性があるため、注意が必要です。
  2. 安全なパスワードを設定する
    強いパスワードを設定することで、ハッカーからアカウントを守ることができます。パスワードは、単語や数字、特殊文字を含む長いものが好ましいです。また、同じパスワードを複数のアカウントで使わないようにしましょう。
  3. 不適切なコンテンツを避ける
    インターネット上には、不適切なコンテンツが存在するため、それらに触れることは避けるべきです。特に、アダルトコンテンツや暴力的なコンテンツ、差別的な表現を含むコンテンツなどは、避けるようにしましょう。
  4. 信頼できる情報源を選ぶ
    インターネット上には、正確で信頼できる情報源も多く存在しますが、誤った情報もたくさんあります。情報を調べるときは、信頼できる情報源を選ぶようにしましょう。
  5. セキュリティソフトをインストールする
    ウイルスやマルウェアに感染すると、個人情報が漏洩したり、パソコンが故障したりする可能性があります。セキュリティソフトをインストールすることで、このようなリスクを軽減することができます。
  6. ネットワーク上の他の人々に敬意を示す
    ネットワーク上で他の人々とやり取りする場合は、礼儀正しくコミュニケーションを取るようにしましょう。人を傷つけたり、いじめたりしないように注意しましょう。
  7. 時間を管理する
    インターネットを使用する時間を制限することで、過剰な使用やネット依存症を防ぐことができます。一日の中で、特定の時間帯を決めてインターネットを使用するようにしましょう。
  8. 家族や保護者と話し合う
    インターネットの安全な利用について、家族や保護者と話し合うことも大切です。親や兄弟姉妹と一緒にインターネットを使用することもありますので、その際にもルールを守るようにしましょう。
  9. オンラインでの友達作りに注意する
    インターネット上で友達を作ることもできますが、相手が本当に誰なのか、信頼できる相手なのかを確認することが必要です。また、直接会うことは避け、家族や保護者に相談するようにしましょう。
  10. 緊急時には家族や保護者に連絡する
    万が一、インターネットで不安なことやトラブルが起きた場合には、すぐに家族や保護者に相談しましょう。一人で悩まずに相談することが大切です。

インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口のご案内

総務省がまとめているインターネット上の誹謗中傷等の相談窓口に関する案内です。
いろんなパターンで記載されています。ご自身にあった窓口で相談できます。
ぜひお気軽に相談してみてください。

ご家庭で印刷しておくことをお薦めします。
PDFはこちらからダウンロードできます。
>> 総務省 インターネット上の誹謗中傷に関してお困りの方へ

映像教材のご紹介

ご家庭でお子さまと一緒に見て欲しい映像教材です。

■ 愛知県警公式Youtube ネットトラブル 覚えようインターネット5つの約束
 とてもわかりやすくご紹介しています。恐怖心をあおるものではないため、子どもでも安心してご覧いただけます。

愛知県警公式Youtubeより

■ 法務省Youtube インターネットはヒトを傷つけるモノじゃない 学校等でのSNSいじめ編30秒
 とても短い動画でわかりやすくご紹介されています。

法務省公式チャンネル

上記ご紹介はごく一部だけです。各行政、団体がYoutube上でいろんなパターンに合わせた動画を作成して公開しています。
ぜひご家庭に合わせた動画を見つけて、お子さまと一緒に視聴いただけましたら幸いです。

#常滑市
#高校生
#中学生
#小学生
#いじめ対策
#インターネットの使い方
#安心安全教室
#出張講習
#出前授業

Follow me!